小笠原の旅3日目はトレッキングでたくさん歩いて【小笠原・東京】

2022年4月


 

‐ You find a sunny day because you met rainy days

 

- M

 

- 雨の日を経験したから晴れの日に気づける

 

‐ M

 
 
小笠原に着いた次の日はハートロックのトレッキングに参加した。
空いた時間にはビーチへも行き、とにかく歩いた一日だった。
 
この記事は更新し次第インデックスにする予定なので、後でまとめてご覧になる方はご利用ください。
各記事にはたくさん写真を掲載しようと思うので、様々な表情の小笠原をお楽しみに。
 
<3日目の旅程>
やすおん家で朝食を食べる(重複:以前の記事)

s-mic.hatenablog.c

ハートロックのトレッキングツアーに参加

生憎の曇りだったが小笠原の歴史や自然に出会う

s-mic.hatenablog.com

のんびりしに大村海岸へ行き、ばったりさっきのツアーで一緒になった人に出会う

s-mic.hatenablog.com

宮之浜園地へ歩いてみる(写真は晴れた日に撮影)
やすおん家で夕食を食べる(重複:以前の記事)

s-mic.hatenablog.com

 

 

 

小笠原の旅、全体のインデックスはこちら

s-mic.hatenablog.com

その他、トレッキングや散策記事

s-mic.hatenablog.com

s-mic.hatenablog.com

s-mic.hatenablog.com

s-mic.hatenablog.com

 

 

 

 

 

小笠原のナイトツアーで珍夜景に出会う【小笠原・東京】

2022年4月


 

- 自然にも国家と同じように多くの法律があったならば、神でも自然を支配しきれないであろう。

 
- ベルネ
 
 
夜ご飯を食べ終わったら、この日はナイトツアーに参加。宿泊先のやすおん家まで迎えに来てくれる。
 
このツアーではオガサワラオオコウモリ、グリーンペペ(光るキノコ)、浜辺夜行性生物を観察しに行く。自然相手なので出会えるかは運次第。
 
まずオガサワラオオコウモリを探しにバナナ園に行く。出没する場所は決まっていないが、夜はコウモリのお食事タイムなことが多いから、食べ終えて一休みしているところの観察を狙うのだとか。
 
なかなか出会えなかったけれど、園内を離れ諦めかけたところにいた。
分かりづらいかと思うが、下の写真で丸いのが固まって見える球体は、以前紹介したタコノキの木の実、この木の実の後ろに張り付くようにいるのがオガサワラオオコウモリ。ちょうどお食事中で、木の実のくずが道に落ちているのを、車で通りかかった時にガイドさんが、気づいて見つかった。コウモリは光に弱いので、赤い特殊なライトで照らして観察する。
 
97817077

(c)MIC - 画像素材 PIXTA -

 

二十歳そこそこの頃、オーストラリアでフライングフォックスという1m以上ある大きなコウモリに街中で夜中に出くわし、睨まれて以来コウモリは苦手意識があったが、今回は可愛かった。ドイツでコウモリを研究している友人がいたが、初めてその気持ちがほんの少し分かった気がした。

 

続くグリーンペペも探索は難航。きのこは動かないのに何でと思うかもしれないが、なぜなら緑に光っているのは2~3日しかないからだ。ガイドさんも情報共有し合っているらしいが、なかなか見られない。この日は最終的に運よく、道路横の道の片側できのこの軍勢に出会えた。とはいえ、距離があるので近くで形などを見ることはできない。

 

小笠原は自然保護のためたくさんの規制がある。道横に入れるのは公認ガイドさんのみ。グリーンペペは採ってはいけないため、運よく切り株などに自生していた場合は、ガイドさんが近くまで持ってきてくれるそう。この時は生憎、土の上に生えていたので遠くから、薄く緑色に光ってのをみんなで眺めた。

 

この時の暗すぎて写真は採れなかったが、運よく後日トレッキングしていた時に見つけた写真があるので貼っておく。

 

97817080

(c)MIC - 画像素材 PIXTA -

 

白く見えているのが、グリーンペペ。撮影したのは日中帯だったので、緑色に光っているのをみるために丸太を暗がりえ移動させたが、まだ明るすぎて手で暗くして光を確認している。

 

グリーンペペも無事に観察し、最後に浜辺夜行性生物を観に行く。

村の方に車で戻り海へ行くと、人だかりが出来ていた。

 


海を見るとなんとサメだのマンタだの魚がうじゃうじゃいた。まさに、水族館状態だった。

 

 


これら浜辺夜行性生物は野生の生き物だが、裏話がある。現在は違法だが、昔おじいさんがここで生き物に餌をあげていたそう。だから生き物たちが習性でここに集まってくるのだとか。いつまでこの特殊な光景が見られるかは不明(生き物次第)だが、感動するので小笠原に行ったら是非ここは探してみると良いと思う。

 

ツアーでは小笠原の生物や生活についてもたくさんのことを教えてくれた。万一生き物たちが見られなかった時でも楽しめると思う。ただ、夏頃(6月以降くらい)からはカエルが大量発生するらしい。この時にツアーに参加すると参加者の内何人かは必ずカエルを踏み、毎回悲鳴だらけになるらしいので、夏に参加する人は覚悟して参加するように。

 

 

 

小笠原の旅、全体のインデックスはこちら

s-mic.hatenablog.com

この日のインデックスはこちら

s-mic.hatenablog.com

その他、日本のツアーの記事はこちら

s-mic.hatenablog.com

s-mic.hatenablog.com

s-mic.hatenablog.com

 

 

 

やすおん家のごはん【小笠原・東京】

2022年4月


 

‐ 田舎者は食事がすむとすぐ帰る。

 

- 台湾のことわざ

 

 

この日は早々と宿泊先に戻り、夕飯にありつく。

宿泊するゲストハウス「やすおん家」の晩ごはんはこちら。

他の日の分もまとめて載せておく。

 

 

評判どおり、とても美味しかった。夕飯は和食基調なのだが、例えば汁物も時にエスニック風味の味わいがしたり、揚げ物も洋食感覚になれたりする。例えば和食だけなどというように、続けて同じジャンルの料理を食べ続けるのがあまり好きではない私にとっては最高だった。ちなみに量は結構ボリューミー。私はほぼ食べきっていたけれども、若い体育会系の男性でも食べきれていなかったので、量が少ないと心配する必要は無いと思う。

 

食事は基本的には時間が決まっているが、ツアーなど予定がある場合は事前に相談すれば調整してくれるそう。そのため、基本的には同じタイミングで宿泊している人たちと同じテーブルで食事する。今日はどんな一日だったとか、普段何をしているだとか、以前訪れたことのある旅先とか、他愛も無い話なのだけど、ゲストハウスのこういう気楽な交流はいつも楽しい。

 

ちなみに朝食も結構豪華。和食の日と洋食の日があった。下がその写真。

 

 

後で聞いたのだが、やすおん家はご夫婦で営まれていて、いつも料理は奥さんが作っているのだそう。小笠原の帰り際に「美味しい料理をありがとうございました」といったら、やすおさん(旦那さん)が「いつもは家内がやっているけど、今は本土の方に行ってて。口に合って良かった。」と言っていた。奥様のお料理も気になるけれど、外れの日が無くいつも美味しい宿だと分かったのはかえって良かったのではないかと思う。

 

以前紹介した、おがまるパックで申し込むとデフォルトで朝食と夕食がついてくるから本当にありがたい。離島や地方に行く時は特に食事の美味しい宿を選ぶように心がけているが、これは大正解だった。

 

 

 

その他、ゲストハウス「やすおん家」の記事はこちら

s-mic.hatenablog.com

おがまるパックを紹介した記事はこちら

s-mic.hatenablog.com

小笠原の旅、全体のインデックスはこちら

s-mic.hatenablog.com

この日のインデックスはこちら

s-mic.hatenablog.com

その他、宿泊先での食事はこちら

s-mic.hatenablog.com

 

曇りの父島をサイクリング【小笠原・東京】

2022年4月


 

- Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.

 

- Mahatma Gandhi

 

- 明日死ぬと思って生きなさい。

   永遠に生きると思って学びなさい。

 
- マハトマ・ガンディー
 
 
お昼を食べ終わった後は、ツアーを3つ追加で予約した。
父島について、改めてこの島をもっとよく知りたくなったからだ。
それから、お土産もこの時買った。大方買っておけば帰り間際にバタつくことも無い。
なんせ帰りはみんな同じタイミングなのだから、買いに行く人達と時間がかぶるのではないかと思った。これは結果的に正解だった。お土産記事はまた改めてご紹介する。
 
さて、ひと段落ついたところで、島を探索することにした。
せっかくなら電動アシスト自転車を借りて。離島は電動アシスト自転車に限る。ゆっくり進むから、綺麗な景色を逃すことが無いし、そのうえ島は大抵起伏があるので普通の自転車では普段乗っていない人にとっては厳しいのだ。
 
1日目のこの日は天気が悪かった。村の方は結構晴れていたのだが、反対側の綺麗な景色があるほうはガス(霧)がかかっていた。5日目にリベンジするので、素敵な写真はお楽しみとしてもらえればと思う。
 
曇りの父島はこんな感じだと思ってご覧あれ。
コースは下の地図で黄色の父島1周
 


父島1周コース
まずは、第二次世界大戦からの沈没船がある「境浦海岸」。
 

境浦海岸

少し暗い道を進む。

 

途中でカニに出会う。
 

コペペ海岸に到着し、一休み。少しすると他の人もやってきた。
その人は、ダイビングが好きで宮古島(沖縄)にずっと住んでいたらしい。
ダイビングをすごく楽しみにしてきたそうだが、海の状態を見てちょっとがっかりしていたようだ。なんでも彼に言わせると台風の影響で海の中がかき回されてしまっているのが、船の上や遠くからでも分かるらしい。私からしたら透き通った海に見えていたのだが、海に親しんでいる人には分かるのだなと感心。
 

コペペ海岸
おしゃべりがひと段落したところでまた自転車を漕ぎ出す。
トンネルを潜り抜ける。
 

村から見て島の裏側まで来ると保護区の看板などが現れる。
小笠原は自然保護のため、多くの規制があり、ガイド無しでは入れない地域もたくさんあるのだ。
 

保護地域の前の注意書き

 

第二次世界大戦からの遺産もある。同じみの二宮金次郎さんの頭部が取られている。これはアメリカ兵が帰還する時にお土産として持ち帰ったそう。銅像とはいえ、なんと酷いことをするのだろうと思うが、昔は本当の首を持ち帰っていた時代もあるのだから、戦時中とはそういうものなのかもしれない。

 

頭部を取られた二宮金次郎さん

 

 上の銅像を超えたあたりから、さらに霧が濃くなってきた。

タコノキ街道(勝手に命名)を進む。ちなみにタコノキとは下の写真にある、たくさん足の生えている木のこと。東南アジアに馴染みのある人や英語が得意な人はPandan (leaf)と聞く方がピンとくるかもしれない。

 

霧ががかったタコノキ街道

 

長崎展望台に到着。ここでは、ドレッドヘアのいい感じのお兄さんに出会った。すっごい満面の笑顔で「こんにちは」と挨拶してくれて、おしゃべりが始まった。彼は兄島で自然保護の仕事をしているらしい。住んでいるのがここ父島。この時は月を見に来たのだとか。この時間は早かったが、村から走ってきたら思ったより早く着いたよう。

 

長崎展望台


この日は、夜ご飯の時間も迫っていて、その後にツアーも追加したので私はこのあたりでお暇することにした。

 

 

 

小笠原の旅全体のインデックスはこちら

s-mic.hatenablog.com

この日のインデックスはこちら

s-mic.hatenablog.com

その他、各地の自転車旅はこちら

s-mic.hatenablog.com

s-mic.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

カメ寿司も、「島寿司」で小笠原の郷土料理を堪能【小笠原・東京】

2022年4月


 

‐ 地球上の生命はみんな海から生まれた。
  地球がすべての生物の母であるとすれば、海はその子宮である。

 

- ジャック・マイヨール

 

 

小笠原諸島の父島へ着いた最初の食事、お昼ごはんは郷土料理(お寿司)にすることにした。行ったのは「島寿司」さん。父島の中心地にある。宿泊先の「やすおん家」に行った後すぐにこのお店に来たのだが、ちょうど満席になったところだった。席数は多くないので、着いた日に食事に行きたい人はすぐに動く方がGOOD。

 

お寿司屋さん「島寿司」

 

伊豆・小笠原諸島にはお店の名前にもなっている「島寿司」と言われるお寿司がある。醤油に漬けたネタがほんの少しだけ甘みのあるシャリに乗っている。アクセントにはワサビではなく、からしが使われている。

 

小笠原では島寿司に加えて「カメ寿司」も食べることができる。文字どおりウミガメの肉を使ったお寿司。小笠原ではウミガメは貴重なたんぱく源だったそう。味は馬刺しに近いたんぱくなお肉。歯切れは思ったより良い。

 

「島寿司」さんでは島寿司とカメ寿司の両方が味わえる。

 

写真:一番上の段が「島寿司」、真ん中の段の右側が「カメ寿司」

 

ちなみにウミガメは煮物でも食べられ、こちらの方が癖があるのだとか。

現在ウミガメの捕獲には厳しい制限があり、収穫時期が決まっているので、4月頃から「新亀あります」という看板が結構でるらしい。私は見なかったのでこの時は少し早かったのかもしれない。

 

なかなか味わえない小笠原の味を堪能したい人は、「島寿司」さんに立ち寄ってはいかがだろうか。

 

 

 

小笠原の旅、全体のインデックスはこちら

s-mic.hatenablog.com

この日のインデックスはこちら

s-mic.hatenablog.com

その他、海鮮の記事はこちら

s-mic.hatenablog.com

s-mic.hatenablog.com

s-mic.hatenablog.com

 

やすおん家、小笠原のアートなゲストハウス【小笠原・父島】

2022年4月


 

‐ Love and art are where you see

 

- M

 

 

- 愛と芸術は見えるところにある

 

- M

 

 

船が小笠原の父島に到着し、下船すると宿泊先の人が車で迎えに来てくれる。これは小笠原の文化の一つと言ってもいいかもしれない。今回の宿泊先「やすおん家」は船着き場からで550mなのだが、それでも船が到着すると来てくれる。昔の貧乏旅行の癖が抜けないのか、プライベートの旅行では大抵の距離は歩いてしまうのだが、迎えがあるのもなんだか嬉しい。船着き場でお迎えを探している時に同じ宿に泊まる別の方2人にも出会え、挨拶した。みんなバラバラに来ているのだが、旅行好きあるあるで、出会った瞬間打ち解けられる。大人になるとこういう機会も減ってしまうので嬉しい。

 

結果からお伝えすると「やすおん家」に宿泊して大正解だった。しかもここ、小笠原的には値段もちょっとお得。

 

外部リンク:「やすおん家」のウェブサイト(Wix.com)

boninyasuonchi.wixsite.com

 

やすおん家は中心地にあり、ビーチも近く、立地も良き。ちょっとした商店にも行きやすい。下の地図のピンクはおがさわら丸の船着き場黄色がやすおん家だ。

 

 

以前の記事で紹介した「おがまるパック」を申し込む時に、選べる宿泊先のリストがあり、そこから探した時に見つけ、ひとめぼれした。建物の外見は、一見なんだこの建物は?と興味をそそる感じで、中はオシャレ。しかも気取っていないが雰囲気が学生の時などはよくバックパッカーをしていた私にぴったりだった。

 

おがまるパックを紹介した以前の記事s-mic.hatenablog.com

 

やすおん家、外観

 

1階はバーになっていて、上の写真の入り口はバー用。脇に宿泊者の入り口がある。

下の写真は泊まった部屋。結構広い。テレビも長いデスクもある。Wifiも無料で利用できる。

 

宿泊した部屋

照明もおしゃれ

 

部屋にトイレやお風呂の水回りは無く、共用。大型のホテルのように一度に沢山の宿泊者がいるわけではないので、私は一度も困らなかったが、共有するのが気になる人はこのゲストハウスは向いていないと思う。でも逆に気にならない人にとっては、この手作り感というか、好きなものを集めた感じが良いのではないかと思う。

 

部屋の前の廊下

トイレのドアと階段

食事する部屋

 

写真に写っているテーブルには可愛いものたちが埋め込まれている。私はさりげないアートが大好きなので、こういうのを見ると一日が楽しく始まったり、温かい気持ちで終われたりする。

 

テーブルの一部 #1

テーブルの一部 #2

 

料理も美味しかったので、ここでの食事についてはまたの機会にご紹介できればと思う。

 

この日は特に予定も立ていなかったので、まずここに荷物を置き、お昼を食べながら今後の予定を立てることにした。次回は小笠原ならではのユニークなお寿司を紹介する。是非ご覧あれ。

 

 

 

小笠原の旅、全体のインデックスはこちら

s-mic.hatenablog.com

この日のインデックスはこちら

s-mic.hatenablog.com

日本各地の良かった宿泊先の記事はこちら

s-mic.hatenablog.com

s-mic.hatenablog.com

s-mic.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小笠原上陸を目の前に大興奮【小笠原・東京】

2022年4月


 

- 進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。
人の行く手も海を吹く風に似ている。
人生の航海でその行く末を決めるのは、なぎでもなければ、嵐でもない、心の持ち方である。

 

- エラ・ウィーラー・ウィルコック

 

 

朝、目が覚めるとまだ船は揺れていた。
これほどまで長時間に渡って船で揺られていると、もはやゆりかごに揺られているかのように、ぐっすりと眠ってしまい、起きても眠気が襲ってくる。
 
レストランで朝食を食べられる時間は決まっているので慌ててご飯を食べに行く。いつまた洋食が食べられるか分からないと思い、洋食のセットを選んだ。
 
この日の朝食を含む記事はこちら
食べ終わったら身支度のために自分のブース(ベッド)に戻るが、またしてもうたた寝をしてまう。
次に目が覚めると船の下船予定時間間近だった。
 
後々アナウンスに耳を傾けるとどうやら到着時間が数時間伸ばされ、お昼過ぎ頃に到着予定になっていた。予定時刻が伸ばされることはめったにないようだが今回は荒波のせいだそう。
 
まだ上陸まで時間があるのだから、とデッキにでると人だかりができていた。その人たちは野鳥の会の人たちではないかと思うほど、みんな立派な望遠カメラを持っていた。
 
何を見ていたのか聞いてみると、実は各々鳥だの生き物を見ていたらしい。そうこうおしゃべりしている間に、クジラが見えたと声が上がる。最も見えたのは尾ひれのようなのだが、みんなのテンションが高まり始める。私の技量と初心者向けの一眼レフカメラではこの時クジラは見られなかっのだが、後で見つけた時の写真を貼っておく。小笠原周辺では4月のこの時期まだクジラがたくさんいるので、遠くから見られる可能性は結構あるよう。
 
ひと満足したので船内を散歩することにした。小笠原の父島到着間近で少しずつ小笠原諸島の別の島が見えてきたところだった。別階の反対側のデッキについた頃、また人だかりを見つけた。こちらではガイドさんが、見えてきた小笠原諸島や生き物の案内をしていた。ガイドさんの説明はみんなが分かるように平たい言葉が使われるが、一方の質問する方はマニアックな人も多いのか聞いたこともない鳥の名前や離島ならではの話、生態系管理の方法などについてがいくつも飛び出す。これは小笠原ならではな気がして、面白かった。
 
下の写真は兄島だったと思う。兄島でも生態系保全のために生態系を犯す生き物(外来種)の駆除が行われるそう。
 

もう少し進むと、ついに父島の小笠原村が見えてきた。ここがメインの村の眺め。
 

下船は客席のクラス順にお行儀よく並んで進む。
この日は下船後も船に揺られている感覚があったが、それでも色々楽しめた。
次回以降の父島の様子をお楽しみに。
 
 
 
小笠原の旅、全体のインデックスはこちら

s-mic.hatenablog.com

この日の旅のインデックスはこちら

s-mic.hatenablog.com

その他、船旅の一部はこちら

s-mic.hatenablog.com

s-mic.hatenablog.com

s-mic.hatenablog.com