特にスポーツウーマンではない私ですが、ボルダリングはやります<3
友人に誘われて誘われたのがきっかけではまってしまいました <3
最近はやってきていて、私自身去年始めた新人ですが、私が通っている場所も行く度に、人が多くなっている気がします。
そんな流行中のボルダリングを今回は簡単に紹介します :)
ドン!! 友人が登ってるところです。私ではありません。笑
最近は写真だけはみたこともあるという人も最近は多いのではないでしょうか?
ただ、カラフルな石を掴んで上に登って思っている人も多いようですが、ルールを知ったらあなたももっと魅力的に思うかもしれませんよ ;)
壁にカラフルで様々な形の石のようなものがついているのがわかりますか?
これに登っていきます。ここまでは見た目どおり。。。
でも、これただ登るだけではないのです!
決められたコースがあり、レベル別に色で分かれています!
色別といっても石の色ではありません。
その横についているカラーテープの色や形です。
そのカラーテープにも形があるのがわかりますか?
それがコースを表しています。
つまり石の横についているテープは
色:レベル
形:コース
を表しています。
このテープにスタートとゴールの表示があり、
登り方の指定もスタート位置に表示してあります。
例えば、「S 足自由」と書いてあれば、
「ここがスタートで手はこのテープと同じ色で、かつ同じ形の石しか使えないけれども、足は好きなところを使って登っていいよ。」
という意味です。
足自由の記載がないものは手はもちろん、足も色と形の同じ石しか使えません。
そのため、登り方そのものに厳格なルールはありませんが、体力(筋力)を可能な限り使わず、美しい登り方を追及すると自ずと登り方は絞られます。そこに、個人の能力や条件を考慮して工夫しながら登ります。私の場合、140㎝と小柄な女性なので、リーチ(手や足の届く範囲)が短いうえに、筋力が男性と比較して劣ります。その代わり、体が柔軟なので、それを活かせます。といった具合です。
とっても頭の使うゲームなんです。
なぞなぞやトレジャーハントのようにゲーム感覚で運動できるのが癖になってしまうんです<3
始める際、場所にもよりますが、必要なものはレンタルできるので何もいりません。
持っていると俄然やる気が出るとは思いますが少々お値段が張ります。
チョーク(白い粉、もしくは液体)を使用するため(使用しなくてもできます)服が汚れるので、動きやすい着替えを持って行くことをオススメします。また、足が石に擦れてケガすることがあるので、気になる人は長めの(膝が隠れるくらい)のパンツ用意することをオススメします。
みなさんもぜひ挑戦してみてください ;)
下の写真はボルダリングに使える独特の面白商品
指の筋力を鍛える道具です 笑