「はし」の裏話

 

新しく「『日本のもの』を英語で紹介するブログ」を作りました。

この文の日本語訳を下に記載していますので、日本語で読みたい方はこちらをご覧ください。
各テーマをコラム調で、短くまとめてます。
今まで、外国人の友人に聞かれたものや紹介してきたものを題材に、日本人でもこれは知らなかったけど知ってたらちょっと得意になれるな、という情報を盛り込むようにしています。
外国人に日本のものを紹介する機会のある方、外国人が興味をもつ日本独特なものに興味のある方、日本のことをもっと知りたい方、の参考になれば嬉しいです。
 
 
そして、こちらのブログでは、その記事を書いた背景を紹介したいと思います。
 

さて、今回は「はし」がテーマです。
第1回目の記事です。

 
これは、トルコ人の友人に渡したプレゼントがきっかけでした。
トルコには客人を手厚く迎える習慣があります。
これは、おそらく「おもてなし」で有名なイスラム教やアラブ、ロシアの影響や、旧約聖書の一文(下記)に影響されたものかもしれません。
 
 
Take care to keep open house : Because in this way some have had angels as their guests, without being conscious of it . Hebrews 13:2.”
 
                     
                            ― Hebrew Bibles
 
 
 
家の門戸は常に開けておきなさい。 気づかぬ間にゲストとして天使を迎え入れているかもしれないから。
 
                                ー旧約聖書
 
 
 
さて、そんな歓迎を受けた私はお返しをせずにはいられませんでした。
帰国後どんなものを送ろうか考えました。どうしても特別なものが贈りたかったのです。
 
そこで、いくつかの伝統陶芸品等のルーツを調べました。
すると「はし」という言葉に「繋がり」という意味があることが分かりました。
詳しくは下記をご覧ください。
実は下記のブログの記事以外にも「端」も含まれます。
「繋がる場所」という意味だそうです。今回は完結にするために割愛させていただきましたが。。。
 
結局、ラブラブな彼氏のいたトルコ人の友人には「夫婦箸」をプレゼントすることにしました。
 

 

輪島漆塗箸はんこ蒔絵箸 虹の架け橋夫婦セット桐箱入り
 

 

 

 
 
ラブラブなパートナーのいる外国人の友人に、みなさんも「はし」をプレゼントしてはいかがでしょうか。
深いこの意味も説明したら、きっと喜ばれますよ!!
 
 
 
 
こちらがそのブログ「SAKURA DROPS

s-mic.hatenadiary.jp

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

 

Do you know what HASHI means? 
Perhaps, it's written as 橋 ( bridge ) or 箸 ( chopsticks ).
Nowadays it has different charactors and accents.

The sound of HASHI originally meant "connection". 
橋ーBridge is a connection from a bank to another. 
箸ーChopsticks were originally used for praying to gods.
It was a connection between gods and man.
As time went by, the pair of sticks started to be used for eating, i.e., having blessings from gods, and so the sticks are called 箸 these days.

 Newly married couples are often gifted two pairs of 箸 called 夫婦箸 -meoto-bashi -or 'married couple's chopsticks'.
These days, most Japanese people don't know the origin of the word HASHI.
However people still wish to establish connections by using this word.

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

「はし」という言葉の意味をご存じでしょうか。 
もしかしたら、それは「橋」や「箸」と書かれているかもしれません。

「はし」には現在、異なる文字とアクセントがあります。

 

そもそもは「はし」という音に「繋がり」という意味がありました。
橋は、対岸を結ぶもの。
箸は、もともと神に祈りを捧げるためのものでした。
時が経ち、対の棒が食事に使われるようになりました。すなわち、神の恵みを受けることに用いられたのです。これを現在、箸と呼んでいます。

 

新婚のカップルは2膳の箸を贈られることがあります。これは夫婦箸と呼ばれています。

現在、多くの日本人は「はし」の由縁を知りません。
しかし、この言葉を使用することによって繋がりを築こうとしているのです。

 

 

 

 

 

関連記事

東欧のおもてなし「あなたは私のゲストです」 - FREE MOVER

世界一優しいトルコの人々 - FREE MOVER

ハサンケイフ ~失われゆくトルコの遺跡~ - FREE MOVER